健康情報を投稿します
query_builder
2024/04/09
健康情報
こんにちは 今日は
体の硬い人が口にする5つのこと
その(1)を紹介します
「体が硬いのは生まれつきだから、
ストレッチなんて意味ないよ」
このように最初から
あきらめてしまう人がいます。
本当にそうでしょうか。
もちろん、骨の形状や関節の構造と言った
遺伝的要因で可動域の狭い人はいます。
しかし柔軟性の要素はそれだけではなく、
運動経験やケガの有無、
生活習慣などでも差が付きます。
例えば幼少期からバレエのレッスンを
継続している人は、股関節の柔軟性が
生涯高くなる傾向にあり。
運動習慣のない人は
関節の柔軟性が低下する傾向にあります
つまり硬いのは、
活動量が低下し関節可動域が
狭くてもできる小さな動作ばかりを
積み重ねた結果ということです。
ストレッチを習慣化できた人は、
カチカチに硬くなった体でも
氷を解かすかのように
ジワジワ柔らかくなっていくという、
目に見える成果が得られます。
逆に生まれつき可動域の広い
関節と柔軟な筋肉があっても、
積極的に体を動かさずほぐさない人は
硬くなる傾向になるのです。
ストレッチには硬く縮んだ筋肉の
柔軟性を取り戻す作用があり、
一説には、筋肉の緊張を緩和させる
薬物療法よりも効果的とまで言われています。
継続すれば必ず、
それこそ80代の高齢者でも柔軟性は保たれ、
さらに柔らかくなるまでしょう
NEW
-
query_builder 2022/08/28
-
query_builder 2021/03/13
-
古淵 リラクゼーション|ホームページ公開しました。
query_builder 2021/03/11 -
風邪の熱は体をリフレッシュする(3)
query_builder 2024/05/07 -
不眠症
query_builder 2024/02/19