首、背中、肩、腕のストレッチ
こんにちは
相模原ゴルフクラブ周辺に
ゴルフ場前というバス停前の目の前で
【ほぐし手らくだ】という
リラクゼーション、指圧マッサージン業を
営んでいる ヒロカワです
今日は
【首、背中、肩、腕のストレッチ】
姿勢の影響を受けやすいエリア
特に首と肩甲骨回りをほぐせば
コリや痛み知らずの体に。
背中の筋肉は肩甲骨や上腕骨にまたがり
肩回りの筋肉は上腕骨につながっているため
首、背中、肩、腕の筋肉は
切り離しては語れないほど
密接に関係しています。
背中を覆う僧帽筋と広背筋が硬くなると
現代人に多い首、背中、肩凝り、腰痛や
姿勢の悪化の原因になるため
ストレッチはは必須です
例えば デスクワークで長時間前傾していると
僧帽筋の緊張が続き、拘縮(こうしゅく)
その結果血行が阻害されてコリが生じます
特に僧帽筋は首の裏に付着する上部、
肩甲骨を覆う中部が各部位のコリに関係し
上部はストレスで硬くなる事が証明されています
背中や肩回りを常に動かしている
トップクラスのスイマーでさえ
試合前の緊張によるストレスで
肩こりを起こすのです
肩関節を覆う三角筋は、
腕立て伏せが日課の人はストレッチを。
特に大胸筋が弱い人ほど負担がかかり、
硬くなる傾向にあります。
腕橈骨筋はパソコン仕事が多い人、
手首を使うスポーツが趣味の人はストレッチを。
上腕二頭筋、上腕三頭筋は
硬くなりにくいのですが、
伸ばして気持ちいいと感じる人は
ストレッチを習慣にするといいでしょう。
広背筋や腕の筋肉の柔軟性が上がると
可動域が広がり、ラケットスポーツなどの
パフォーマンス向上にもつながります
参考にして頂けたら幸いです。
NEW
-
query_builder 2022/08/28
-
query_builder 2021/03/13
-
古淵 リラクゼーション|ホームページ公開しました。
query_builder 2021/03/11 -
風邪の熱は体をリフレッシュする(3)
query_builder 2024/05/07 -
不眠症
query_builder 2024/02/19